赤ちゃんの夜泣きの原因と対策は、意外と単純なことだった!!
この記事は約4分で読めます。
<毎晩の夜泣きにお困りの人へ>
いつもは可愛くて、大切な我が子ですが「夜泣き」だけは、正気、怒りを覚えることだってあると思います。
1歳を過ぎたあたりから毎晩のように夜泣きをするようになり、
昼間は娘のお世話や家事に追われ、夜中は夜泣き…本当に辛くて思わず涙することもあるのではないでしょうか。
夜泣きが続くと、寝不足はもちろん、体力的にも精神的にもしんどいと思います。
大切な赤ちゃんの為だといっても、さすがに、このままではしんどい状態が続いているのではないでしょうか?
そうであれば、すぐにでも夜泣きを解消する方法を見つけていくべきだと思います。
今回は、同じように夜泣きが辛い人のために、我が家が試した3つの解消法についてご紹介していきます。
(ちなみに、自分でいうのは何ですが、なかなか、大好評です。)
■我が家が試して効果があった夜泣き解消法!
日中の過ごし方を見直す
夜泣き解消のために最初に試してみたいのが「日中の過ごし方の見直し」です。
「お昼寝はどれだけしているか?」「ちゃんと運動をしているか?」など、
日中の過ごし方によって、赤ちゃんの寝る睡眠の質が変化します。
。lklkjk;llkじょひ
「寝る子は育つ」という言葉をよく聞くと思うのですが、
お昼寝は、赤ちゃんが寝たいだけ自由に寝かしつけていてはいけないんですよね。
個人差はありますが、1回のお昼寝を1時間半と決め、時間が来たら起こすようにします。
また、赤ちゃんが歩けるのであれば、日中はガッツリとお日様にあたりながら「お散歩」や「外遊び」をさせることで、より良い睡眠を取ることができます。
とはいえ、日中とっても忙しいと思いますので、
午前中はお買い物を兼ねてお散歩をしたり、午後はお昼寝のあとに公園遊びなど、
しっかりと両立しながら、うまく夜泣きを解消して行きましょう。
断乳が夜泣き解消のカギ
夜泣きが始まる時期といえば、授乳中の赤ちゃんがほとんどだと思います。
そんな時、授乳すると一時的に夜泣きを鎮めることができるので、
夜泣きが始まると授乳を始めるお母さんが多いのですが、実は逆効果だったりもします。
おそらく授乳後、1~2時間経つとまた夜泣きが始まるなんてことを経験されたことがあると思います。
母乳からの栄養をすでにしっかり取れている赤ちゃんであれば、
思い切って断乳することも夜泣き解消の手立てとなりますので、およそ1歳半頃から様子をみて試してみるといいでしょう。
最初の3日間ほどは、何の変化もなく、夜泣きしてしまうと思うのですが、辛い思いをグッと我慢して続けてみてください。
そして、初めは夜泣きしながら授乳を求めてくるのですが、
抱っこしてユラユラ歩いたり、お茶を飲ませたりして、気をそらすのに専念してください。
そして4日目の夜辺りには、赤ちゃんもだいぶと慣れてきて、おっぱいを欲しがらなくなってきます。
断乳だけでは、すぐに効果はないのですが、長い目を見たとき、早い段階で断乳しておくことが、夜泣き解消のカギとなります。
スポンサーリンク
<
寝室の環境を整える
赤ちゃんは、スヤスヤ寝ているように見えても、ちょっとした物音でビクッとしたり、
部屋の室温が少し高かったり、低かったりするとすぐに目を覚ましたり、とても敏感な子がいます。
就寝後、すぐに目を覚ましてしまった日の夜泣きは、いつもよりも激しい感じたりしませんでしょうか?
すぐに目を覚ましてしまわないように、
寝室の環境を整えることで、夜泣きを解消することができます。
まずは室温が適切であるかは、とても重要です。
特に夏は、日中の熱が部屋に籠ってしまうので、ねんねの時間には快適な室温になるようにしてあげましょう。
また、寝室が玄関近くの場合は、ドアの開閉には注意が必要です。
パパが帰宅したドアが閉まる音で赤ちゃんが目を覚ましてしまったなんて、よくあることだと思います。
これらの3つの予防を組み合わせることによって、およそ1ヶ月ほどで夜泣きを解消することが出来るはずです。
特に「断乳」はかなり効果が大きいと思います。
「夜泣きはつらいけど、できれば卒乳まで待ってあげたい」という方は、
まず、夜間断乳だけで考えてみるといいと思います。
日中忙しくしているママにとって、夜泣きは本当につらいものだと思います。
できることなら早く解消して、夜はママも子供もぐっすり眠りたいものです。
そのためには、日中の過ごし方を見直したり、断乳(または夜間断乳)をしたり、寝室の環境を整えたりなど、
夜泣きの原因になりそうな部分を排除していく必要があります。
おそらく、初めはトライ&エラーの連続化と思いますが、そういった頑張りもあと何年もすれば、
素敵な思い出に変わっていくはずです。
反対にあの頃を懐かしくも思える時がやってくるはずです。
子供が赤ちゃんのままでいてくれるのも、ホント一瞬だったと思えるようになった時には、時すでに遅しです。
今という時間を大切に、今しかできない事をもっと大切に!!