【旦那が病気かも…】健康診断の結果が悪かった時に妻が取るべき行動
2019/05/21
この記事は約4分で読めます。
旦那さんが、お勤めされている方であれば、
ほとんどの方が会社の指示で健康診断を受けられていると思います。
若いときは、特に健康診断に引っかかることなんてないかと思いますが、
歳を重ねていくたび、いつかはガタが来るものです。
30代~40代くらいから、ちらほら悪い結果が出て来る頃合いです。
うちの旦那さんに限って、そんなことはないと思いたいかもしれませんが、
実際、健康診断の結果が悪かった場合、結構ショックに感じるのではないでしょうか?
ただし、当然、本人の方がショックが大きいはずです。
そんな悪い健康診断結果を目の当たりにしたとき、
奥さんが旦那さんにしてあげれることって、どんなことなんでしょうか?
旦那さんも意外とシビアな状態ですので、参考になればと思います。
なるべく早く精密検査の予約を
当たり前のことなのかもしれませんが、
会社の健康診断で要精密検査の結果が出た場合は、なるべく早く病院で検査の予約を入れるように促しましょう。
というのも、健康診断は他の会社でも同じ時期に実施している場合が多いので、
同じく健康診断に引っかかった人達が、検査の予約を入れるので、どうしても病院は混み合います。
不安な気持ちを解消する為にも、少しでも早く検査を受けておきたいところです。
なので、夫の病院選びには進んで協力してあげましょう。
病院に予約を入れる際は、検査にかかる時間や費用、
結果がどのくらいで出るかなどをざっと確認してあげると、旦那さんも安心して検査に行くことができます。
例えばポリープなどが見つかった場合、検査当日に摘出してもらえるか、後日になるかは病院によっても違います。
流れを事前に知っておくことで、夫の不安も少し和らぎます。
検査の予約ができれば、奥さんにできることはあとは結果を待つだけです。
ただ、結果が出るまで落ち着かないと思いますが、旦那さんも同じ気分です。
そんな中、旦那さんのためにできる、3つのことがあります。
①なるべく人に話さない
旦那さんが精密検査を受けるとなると、奥さんとしては不安で誰かに相談したくなるはずです。
しかし、できる限り人には話さないほうが無難です。
女性全般的に、心配ごとを誰かに話すことで、
ストレスを軽減することができるようになっているのですが、
今回のストレスは、旦那さんの健康のことについてですので、あまり他人に言う話ではありません。
また、旦那さんの良くない部分になりますので、誰かにこの話聞かせても、こちらが得するようなことはありません。
どうしても相談したい場合は、信用できる身内だけにしておけば、そこだけに話がとどまることでしょう。
ただし、夫側の親族への相談は控えておいてください。
なぜなら、大事な息子が心配で、精密検査の結果など知りたがってくる可能性が高いからです。
そうなると、旦那さんも余計に疲れ果ててしまいます。
連絡を入れるのであれば、事後報告がベストなタイミングでしょう。
②旦那さんのことは、そっとしておく
当事者である旦那さんの方が、奥さん以上にナーバスになっているはずです。
精密検査の結果を待っている期間なんて、余計に不安でしょう。
不安のあまり、奥さんが話しかけても、聞いていなかったり、気の無い返事が返ってくることもあるかもしれません。
そんな時、いつもなら、文句を言いたくなるかもしれませんが、今だけは、そっとしておいてあげてください。
お互い気持ちが不安定な時期なので、些細な事で、思わぬ喧嘩に発展してしまう可能性が高いです。
良い検査結果が出た後に、文句を言ってやろうというくらいの方が、一時的な感情もおさまるはずです。
③もしもの時に備える
あまり考えたくはありませんが、
検査結果が良くなかった場合のことも少しだけイメージしておきましょう。
例えば子供を望んでいる場合など、治療法によっては自然妊娠が難しくなることだってあります。
治療と妊活は両立できるかなど、医師に相談したいことを、予め考えておいた方がいいでしょう。
後、契約中の医療保険の内容を見直しておくことも必要でしょう。
ただし、あまり大っぴらに準備してしまうと、
旦那さんの気分を害してしまうので、あくまでさりげなく行ってください。
結果が出るまで「さりげなく労わる」を心がけて
旦那さんが健康診断に引っかかってしまった時、
奥さんがとるべき行動は以下の4点です。
- 検査する病院選びは率先して協力
- 検査のことはなるべく口外しない
- 冷たくされても大目に見る
- 先を見据えて情報収集
腫れ物に触るように、優しく接するというのは不自然すぎますので、
いつもよりちょっと優しくするくらいがちょうどいいでしょう。
もしかすると、奥さんの優しさに気遣いに全然気付いてくれない…かもしれませんが、
今回だけは、奥さんの器の大きさを見せるチャンスだと思って、静かに見守ってあげてください。
落ち込んでいる時、不安な時、家族の存在ってとてもありがたいと、すべてが落ち着いてから気付くものです。
検査の結果が出た時には、支えてくれたあなたに感謝できるでしょうし、
なにより、家族の絆がより一層強くなっているはずです。