4歳児のイヤイヤ期を簡単に解消させる3つのスキンシップ!!
この記事は約5分で読めます。
2歳児のイヤイヤ期は、一般的な子育てでよくあることなんですが、
実は、子供が4歳になると、2回目のイヤイヤ期が到来する場合もあるんです!!
特に女の子に多くある「4歳児のイヤイヤ期」なんですが、
子供も徐々に成長をしてきていますので、2歳の時の様な対応方法では、全く通用しません。
でも、あの時のように、「何をしても、何を言っても」言う事は聞いてくれません。。。
そんな状況に、子育てのストレスが、また溜っていく一方だと思いますが、
「4歳児のイヤイヤ期」とうまく付き合うためには、ちょっとしたコツがあったんです。
目次
2歳児のイヤイヤ期と4歳児のイヤイヤ期の違い
4歳児のイヤイヤ期は、子供本人が一番辛い時期でもあり、
頭の成長に対し、感情が追かなく、親に反発しようとしてしまいます。
そして、2歳児とは違い、4歳にもなれば、会話がスムーズに行えますので、
「あー言えば、こういう」といった感じに、会話が衝突することなんて、しばしばあります。
4歳児に対して、まるで女通しの戦いのように、お互いの主張を譲ることなく、ギクシャクする日々が続きます。
ただし、4歳児は2歳児と違いお互いの気持ちや思いをしっかりと伝えられますので、
親子のコミュニケーション次第で、4歳児のイヤイヤ期を乗り越えることができます。
やり方次第では、2歳児の時よりも簡単に解消することができます。
ここで注意したいのが、イヤイヤ期に入ると、どうしてもイライラとストレスが溜まってしまうと思います。
でも、そこを全快にぶつけてしまうと、悪循環が続いてしまいますので、抑えて起きたおところです。
子供との会話自体は、ご近所さんとお付き合いするような気持ちで問題ないありません。
そう考えることができれば、衝突よりまず調和を第一優先することができるでしょう。
(我が子なので、非常に難しいところではありますが、、、)
また、この時期は、自分の思い通りに動かしたい時期でもあり、
自尊心が高まる時期でもありますので、親として否定的な言動は注意しておきたいところです。
4歳児のイヤイヤ期を穏やかにする3つのコツ
子供とスキンシップを取る
触れ合いはお互いのストレスを軽くして、距離を縮めることが出来ます。
要するに、ベビーマッサージの要領で、寝る前に腕と脚のベビーマッサージを行うことがいいでしょう。
ハグでもいいのですが、長時間であると窮屈に感じる子供もいますので、状況に応じて使い分けていけば、
短時間で、親子の距離を縮めてていくことができるでしょう。
スキンシップはオキシトシンやエンドロフィンなどの成長ホルモンや抗ストレスホルモンを促すと言われています。
そして、スキンシップをしっかり取れた子供はもちろんですが、ママ自身も子供と触れ合い、愛情を分かち合うことで癒され、
お互いに好循環な関係を作れるのが、親子のスキンシップなのです。
しっかりと目をみて「ありがとう」を伝えること
これも、スキンシップの1つとなるのですが、
ちゃんと目をみて伝える事で、ポジティブな感情を伝えることです。
そうすることによって、自然と子供は「ママからしっかりと愛情を注いでもらっているんだと」自己肯定感を受けます。
自己肯定感は、4歳児のイヤイヤ期を解消するだけでなく、
今後の子供の成長にとってもプラス要素となっていきます。
例えば、「どうせ、私はできないんだ」と悲観的に考えてしまうのか、
「できないかもしれないけど、ダメもとでやってみよう」と思える子では、
どちらがいい行き方を送れるかと考えると一目瞭然だと思います。
幼少期に注ぐ親の愛情次第で、
大人になった時の子供の思考が驚くほど、変化しますので、本当にこの時期については、
時間を割いてまでも愛情はたっぷりと注いでてあげることが、子供の幸せレベルをアップさせることになります。
そもそも、感受性が高くなってい行きます。
親子で「1日1回お互いを褒める」というルールを決める!
4歳児にもなると、しっかりと会話ができるということを踏まえて、
お互いに「褒め合う」と言ことを約束してみることです。
初めは、大人が主導になり、
「今日の髪型かわいいね!」
「その服いいね!」
など、一方的になるかもしれません。
でも、約束は交わしたのですから、お子さんに、「ママのいいところは?」と、ちゃんと聞くべきです。
初めは、誘導尋問のように感じるかもしれませんが、習慣というのは、そういうものです。
毎日、問いただし、それが日常となっていきます。
ほんの少し、褒めるだけで良いんです!!
自分を褒められるとお互い、嫌な気分にはなりません。
そうすると、お互いの攻撃や不満も和らぎ、衝突も少なくなります。
衝突がすくなくなりお互いを褒める事も少なくなったりもしますが、
親が子供を褒める習慣が付いてくると、子供も不思議と真似てきて、良い循環ができてきます。
「今日はかわいいね!その服、素敵ね!」など褒めあってる親子、すごく理想的だと思いませんか?
まずは、自分から継続的に初めてみることだと思います。
3.まとめ
4歳児ともなるとグッとしっかりしてきて、お話しも出来る様になりますが、
意外と言葉で伝えるスキンシップを怠りがちになります。
しかも、兄妹がいれば、子育てに余裕がなくなってきますのでなおさらだということは、よく分かります。
でも、ほんのすこし、しっかりと関わる時間を作る事だけで、
自分をママは見てくれているんだと、子供に伝わり4歳児のイヤイヤ期を穏やかに過ごすことができるんだと思います。
実感しているかもしれませんが、4歳児はもう色々な事がわかっています。
特に女の子の場合、大人になったとしても、このころの記憶は残っていることが多いです。
なので、大人と接すると同様、正直にどうしたいか、お子様と向き合い話し合う事が大切です。
そうする事で子どもは自分を認めてもらったとしっかりするし、親の気持ちもわかり、考えられる様になります。
本当に、子どもを信じて話し合う事が大切だと思います。
親としての変なプライドや、子供に対するもどかしさが出たりしてしまうのですが、
長期的に考えた時に、どうすべきかが明白になってくることかと思います。