【子供のお手伝い】初めて買い物をお願いするのは、何歳から??

   

この記事は約3分で読めます。

子供に初めて買い物に行かせるのは、何歳から??

child-2252565_640

初めてのおついは、5,6歳の年長さんから小学1年生くらいがいいと言われていますが、

3,4歳の小さなお子さんでも安全にお手伝いできる方法があります。

 

最近では、子供を狙った犯罪などニュースも多く、我が子にもしもの事があったらどうしようと、心配になるものです。

また、交通量の多い地域では、おつかい途中の事故も考えられます。

 

心配事は沢山あるものの、小さな頃からおつかいに慣れておくことは、子供の成長にもつながりますので、

親として子供の身の安全を確保しつつ、成長段階に合わせて、色んな事を経験させるのが、親の努めですよね。

 

僕が何度も言っていことなんですが、子育てで目指すべき矛先は、「子供の自立」だと思っています。

 

3,4歳児のためのプチおつかい!!

street-2143805_640

安全な場所を確保しつつ子供にお買い物をしてもらうのが、”プチおつかい”です。

スポンサーリンク

 

例えば、小さなスーパーの入り口から子供にお金を渡して、おつかいしてもらうなど、身の安全を確保してあげるんです。

コンビニなんかも、小さな子供にとって、ちょうどいいスペースなんで、お買い物しやすいと思います。

 

要はスタート地点を何処から始めたら安全なのかを意識すれば、プチおつかいは、成功します。

 

 

子供に伝える”プチおつかい”のルール

supermarket-2158692_640

  • 分からないことがあれば、店員さんに聞く

ルールとしては、これくらいで問題ないと思います。

 

小さな子供なので、商品がどこに置いてあるのかが分からなかったり、お会計でいくら渡せばいいかわからなかったりします。

また、高い場所に商品が届かない場合もありますので、

そんな時は、店員さんに「すみません!」としっかり伝え、商品を取ってもらうように、子供へ教えておきましょう。

 

この分からないことを誰かに聞く(教えてもらう)という行為は、生きていく上で非常に重要な行動となります。

 

最近では、インターネットが主流なので、いわゆる単純なコミュニケーションなんですが、

人に聞くという行為を恥ずかしいと感じ、できない子供や大人も少なくはありません。

 

小さいうちから、「分からなければ聞く」という事を習慣化させておくことで、

トラブルや問題が発生した時でも、生きていく力を身につけることができます。

 

プチおつかいで親がやってはいけないNG集

決して子供の後を追わない

boy-1854107_640

親として心配でしょうし、子供が頑張っている姿を見届けたいと思います。

でも、そこはグッと我慢して、子供が戻ってくるのを待ってあげましょう。

 

ここで大切なのは、一人でできたという達成感を子供に感じさせてあげることです。

例え何も口出ししなくても、そばに居るだけで、その達成感を奪われてしまいます。

 

また、気づかれないだろうと思っていても、案外ばれてしまうものです。

一通りの安全を確保しているはずですから、子供一人でチャレンジさせてあげてください。

 

自分でお買い物をして帰ってきた時の表情は、自身に満ち溢れ、キラキラした目をしているはずです。

そんな姿を見ることができるだけで、幸せな気分になります。

 

絶対に手伝わない

childhood-2098555_640

先ほども言いましたが、商品がどこにあるかわからなかったり、

お会計時、どのお金を渡せばいいかわからなかったりします。

 

特に入口付近にレジがあるところが多いので、その姿を見て慌てて駆けつけてしまいそうになりますが、

ちゃんと店員さんが、手伝ってくれると信じましょう。

 

間違っても怒らない

bag-839602_640

もし、子供が伝えていた商品と違うものを買ってきたとしても、絶対に怒らないでください。

まず、一人でお買い物できて、帰ってこれたことを存分に褒めてあげましょう。

 

お買い物のお手伝いで、よくあるのが、自分のおやつなんかも一緒に買ってきていしまうことです。

この時、スルーはよくないので、「あれ??これなにかなぁ?」

「これ、おつかいに入っていたかな?」と言いつつも、笑って済ませてあげましょう。

 

すごく微笑ましいことだと思いますよ。

きっと、親にとって、一生の思い出になるんではないでしょうか。

 

 

 

 

 - 子供編

この記事が参考になったらシェアしてね!